青葉工学振興会賞及び青葉工学研究奨励賞の授賞者一覧
- 青葉工学振興会賞及び青葉工学研究奨励賞の授賞者一覧
平成19年度~平成29年度(PDF)
授賞者及び研究内容
平成29年度
第11回 青葉工学振興会賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学 電気通信研究所 准教授 深見 俊輔 |
新規スピントロニクス素子の開拓 と集積回路・脳型情報処理応用 →研究内容(機関紙「翠巒32号」より転載) |
第23回 青葉工学研究奨励賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学工学研究科 知能デバイス材料学専攻 助教 安藤 大輔 |
BCC/HCPマルテンサイト変態を利用した マグネシウム基形状記憶合金の創製 →研究内容(機関紙「翠巒32号」より転載) |
東北大学工学研究科 知能デバイス材料学専攻 助教 松浦 昌志 |
新規永久磁石材料応用FeCo基薄膜の磁気異方性向上と 磁性複合ナノ粒子の形態制御に関する研究 →研究内容(機関紙「翠巒32号」より転載) |
東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教 山本 英明 |
バイオ界面設計に基づく実細胞操作による 機能的神経回路の人工再構成 →研究内容(機関紙「翠巒32号」より転載) |
平成28年度
第10回 青葉工学振興会賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学工学研究科 電子工学専攻 准教授 加藤 俊顕 |
グラフェンナノリボンの革新的集積 化合成法の開発 →研究内容(機関紙「翠巒31号」より転載) |
東北大学工学研究科 知能デバイス材料学専攻 准教授 須藤 祐司 |
相変態制御による形状記憶・情報記録材料の 高性能化に関する研究 →研究内容(機関紙「翠巒31号」より転載) |
第22回 青葉工学研究奨励賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学 電気通信研究所 助教 大脇 大 |
四脚動物の多様な運動パターン生成を司る 脚間協調機序の解明 →研究内容(機関紙「翠巒31号」より転載) |
東北大学 流体科学研究所 助教 岡島 淳之介 |
マイクロチャネル内相変化伝熱現象を利用した 医療用小型冷凍デバイスに関する研究 →研究内容(機関紙「翠巒31号」より転載) |
東北大学 金属材料研究所 助教 山中 謙太 |
ナノ不均質性を制御した新しい生体用Co-Cr合金の 創製と医療用デバイスへの応用 →研究内容(機関紙「翠巒31号」より転載) |
平成27年度
第9回 青葉工学振興会賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学工学研究科 特任准教授 今井 陽介 |
複雑な生体流れ問題に対する計算バイオメカニクスの開発
→研究内容(機関紙「翠巒30号」より転載) |
第21回 青葉工学研究奨励賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学 電気通信研究所 助教 金井 駿 |
強磁性金属における磁化の電気的制御に関する研究
→研究内容(機関紙「翠巒30号」より転載) |
東北大学工学研究科 応用化学専攻 助教 田村 正純 |
酸化セリウム触媒の酸化・還元及び酸・塩基特性を活かした 有機合成反応 →研究内容(機関紙「翠巒30号」より転載) |
東北大学工学研究科 材料システム工学専攻 助教 藤井 啓道 |
金属材料の超音波接合における接合機構の解明
→研究内容(機関紙「翠巒30号」より転載) |
平成26年度
第8回 青葉工学振興会賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学工学研究科 電子工学専攻 准教授 長谷川 英之 |
生体組織動態の高精度計測を目指した 高速超音波イメージング →研究内容(機関紙「翠巒29号」より転載) |
第20回 青葉工学研究奨励賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学 多元物質科学研究所 助教 安達 正芳 |
Ga-Alフラックスを用いた 単結晶窒化アルミニウム液相成長法の開発 →研究内容(機関紙「翠巒29号」より転載) |
東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教 鬼沢 直哉 |
非同期式信号処理に基づく高速・低電力VLSI実現の研究
→研究内容(機関紙「翠巒29号」より転載) |
東北大学 国際集積エレクトロニクス 研究開発センター 助教 佐藤 英夫 |
微細磁気トンネル接合の高性能化に関する研究
→研究内容(機関紙「翠巒29号」より転載) |